コラム・『 相手のことを考え過ぎ』
私が答えると、電話は切れた
母から電話がありました。 「明日は実家に来るの?」
事務所は、母の住む実家内にあり、私は、週4日程通っています。
母は、私に「明日は来るんで?」と電話をしてきて、「明日は行かない。 明後日は行く予定。」と私が答えると、電話は切れました。
その夕方、私は家族会があり、実家に寄ると、「あんたが来るんなら、トマトを置いといたのに、他にあげたわ。」と言うのでした。
要するに、熟れたトマトを貰ったが、母はトマト嫌いでトマトは食べない。
そこで私に電話を掛けてきて、さっきの話になるのです。
相談はしてこないのです
母は、私が自宅に帰り、その日には実家に来ないと思いこんでいた様です。
しかし、明後日に来るというので、何かの話の流れで、他の人にあげてしまったのです。
その後に、私が実家を訪れたので、「あんたが来るんなら、トマト置いておいたのに」ということになったようでした。
母は、いつも、こういった聴き方をします。自分が歯医者に行きたい場合に、「歯医者に行きたい」と私に相談はしてこないのです。
気を遣っているのよ
「あんた、今日は徳島市内の方へ行かんので?」と問いかけてきます。
私が「行かん」と答え、話は終わります。
自分の希望を先に言わない癖があります。
私は不機嫌に、「お母さんは、どこに、何時までに行きたいの?」と聞きます。
始めて「歯医者に行くのだけど、わざわざならいいので、バスで行く」と答えてくる。
「何時に予約しているの?」と聞くと、「11時に予約している」と、ここでやっと詳細がはっきりしてくるのです。
今までの話の流れで、私の母は他人に相談が出来ず、先ず自分の中で決断してからでないと、他人に頼むことが出来ないタイプとわかります。
「あなたのお母さんは気を遣っているのよ。
だから、その言い方になるの。お母さんの気持ちも解ってあげて!」というあなた。
あなたも母と同じタイプでは?と思います。
自分の結論から、聞き始める
さて、相談の出来る人は、どういう言い方で、私に電話してくるでしょうか?
「あんた、○○さんから熟れたトマト5個も貰ったんやけど、あんたんとこ使うで?」と聞いてくれます。
「夕方川内に行くから、その時に貰うわ。でも3個でいいよ」と、答えるでしょう。
すると母は「私は食べんし、あげる人もないけど。」と答えてくれたら、私は遠慮無く、「じゃあ、5個全部貰うわ。料理を考えるわ。」ということになったことでしょう。
先に、自分の意見やしてもらいたいことを伝えて、相手の答えを聞いて、そこから次の展開を相手と一緒に考えることが出来るなら、相談できる人といえるでしょう。
このタイプの方は、相手の事情等を相手に聞かずに判断し、どの様な迷惑をかけるかと、自分で心配し、判断し、相手側(私)の意見や考えは聴かずに、自分の結論から、聞き始めることになる様です。 かぜ